JDフォーラム


 第23回

JDフォーラムマイナスのデザイン2

テーマ:公共の美学−パブリックデザインマネジメント


開催日:2007年6月22日〔金〕 於:日仏会館/60名

講演: 「公共性とその美学」
小林正弥 千葉大学大学院人文社会学科学研究科教授

パネルディスカッション: 佐々木歳郎 社団法人国土政策研究会主任研究員
車戸城二 竹中工務店設計部部長
田中一雄 GK設計取締役社長
韓亜由美 ストゥディオハンデザイン代表
コーディネータ
森口将之 自動車ジャーナリスト

 第22回

JDフォーラム

テーマ:マイナスのデザイン−無自覚な醜景


開催日:2006年6月9日〔金〕 於:日仏会館/150名

共 催:社団法人国土政策研究会、社団法人日本建築美術工芸協会

コーディネータから: 「テーマ:無自覚な醜景」
小林治人 東京ランドスケープ代表

イントロダクション: 「最も無自覚になりやすい音の景」
鳥越けい子 聖心女子大学教授

事例報告: 「おせっかいの車窓から」
森口将之 自動車ジャーナリスト
「マイナスのデザインで上がる資産価値」
車戸城二 竹中工務店設計部副部長
「景観は”文化”である」
佐々木歳郎 社団法人国土政策研究会主任研究員

パネルディスカッション: 車戸城二、佐々木歳郎、森口将之
小林治人(コーディネータ)

 第21回

JDフォーラム

テーマ:災害とデザイン


開催日:2005年6月18日〔土〕 於:東京文化会館/50名

講 演: 「地球規模の課題に挑むデザイン」
栄久庵 憲司 日本デザイン機構会長

講 演: 「防災とデザイン 防災研究者の視点から」 
林 春男 京都大学防災研究所巨大災害研究センター 教授・センター長

事例報告: 「津波防災のための標識デザインが持つべき共通性と独自性
―設置事例の分析を通して―」
吉田治英 GK京都取締役社長 
卜部兼慎 GK京都第1デザイン部第3デザイン室室長

 第20回

JD出版記念フォーラム

テーマ:クルマ社会のデザイン〔7〕
クルマ社会のリ・デザイン−近未来モビリティへの提言


開催日:2004年11月26日〔金〕 於:国際文化会館/60名

講演:「個人が責任をとるデザイン」 大宅 映子 ジャーナリスト

プレゼンテーション:
「1章 光と陰」 佐野 寛 クリエイティブディレクター
「2章 広がり」 迫田 幸雄 静岡文化芸術大学教授
「3章 成熟」 犬養 智子 評論家
「4章 リ・デザイン」 水野 誠一 ソシアルマーケッター

パネルディスカッション:「近未来モビリティへの提言」
大野 秀敏 建築家・東京大学教授
石森 秀三 国立民族博物館文化資源研究センター長・教授
鳥越 けい子 聖心女子大学教授
西山 賢一 埼玉大学経済学部教授
伊坂 正人 日本デザイン機構専務理事〔コーディネータ〕

 第19回

JDフォーラム

テーマ:水とデザイン〔3〕繋ぐデザインを考える


開催日:2003年 2月28日〔金〕
於:広島平和記念資料館B1メモリアルホール /150名

後 援: 国土交通省中国地方整備局、広島県、広島市、中国新聞社
協 賛: 広島電鉄(株) NTT都市開発(株) 三菱重工業(株)
住友スリーエム(株) マツダ(株) (株)デザイン総研広島

基調対談 : 「広島の先進を考える─水・都市・モビリティ」
平岡 敬 元広島市長
栄久庵 憲司 日本デザイン機構会長

報 告: 「繋ぐ都市内交通とまちづくり─フランスの事例から」
望月 真一 アトリエUDI都市設計研究所
報 告: 「広島の水環境、都市景観─川による分断と繋ぎ」
錦織 亮雄 新広島設計代表取締役会長
報 告: 「賑わいの場としての繋ぎの空間」
楠本 正幸 NTT都市開発 開発設計担当部長
報 告: 「繋ぐモビリティとデザイン」
山田 晃三 デザイン総研広島取締役デザイン部長

座 談: 「繋ぐデザインを考える」
錦織 亮雄 望月 真一 楠本 正幸 山田 晃三〔コーディネータ〕
司会:伊坂 正人 日本デザイン機構専務理事 

 第18回

JDラウンドテーブルフォーラム

テーマ:クルマ社会のデザイン〔6〕−提言課題を探る2


開催日:2003年2月4日〔金〕 於:国際文化会館/30名

オリエンテーション: 佐野 寛 クリエイティブディレクター
話題提供者: 田村 国昭 博報堂メディアコンテンツ統括局局長代理
犬養 智子 評論家
谷口 正和 ジャパンライフデザインシステムズ代表
水野 誠一 インスティテュート オブ マーケティング アーキ
テクチュア代表・ソシアルマーケッター
田中 一雄 GK設計環境設計部部長
司会: 伊坂 正人 日本デザイン機構専務理事

 第17回

JDラウンドテーブルフォーラム

テーマ:クルマ社会のデザイン〔4〕−提言課題を探る


開催日:2002年7月26日〔金〕 於:ルーテル市ヶ谷センター/30名

話題提供者: 水野 誠一 インスティテュート オブ マーケティング アーキ
テクチュア代表・ソシアルマーケッター
田村 国昭 博報堂メディアコンテンツ統括局局長代理
田中 一雄 GK設計環境設計部部長
溝端 光雄 東京都老人総合研究所介護生活基盤研究G
副参事研究員

白石 正明 国際プロダクティブエイジング代表取締役
迫田 幸雄 静岡文化芸術大学教授・IDデザイナー
佐野 寛 クリエイティブディレクター〔コーディネータ〕
司会: 伊坂 正人 日本デザイン機構専務理事

 第16回

テーマ:水とデザイン−人と水とのインターフェース〔2〕


開催日:2002年6月7日〔金〕 於:国際文化会館/60名

講演:竹田津 実(写真家、エッセイスト、獣医)
 「自然界からの警告」
座談:
   鳥越 けい子(聖心女子大学 教授 サウンドスケープ研究)
   小林 治人(設景家)
   竹村 真一(東北芸術工科大学 教授)
   コーディネータ
   犬養 智子(評論家)
司会:伊坂 正人

 第15回

テーマ:水とデザイン〔1〕


開催日:2002年1月18日〔金〕 於:京都商工会議所/50名
共催:京都能率協会、NPO法人木屋町みらい21

開会挨拶:栄久庵 憲司(JD会長)
 「京都で考える水」
基調講演:大橋 良介(京都工芸繊維大学教授)
 「『水の美学』と日本の造形」
実例報告:平尾 和洋(立命館大学助教授)
 「現状から見る京都の河川」
座談:京都の水のデザインを考える
   中井 隆栄((社)京都青年会議所 理事長)
   野口 和裕((株)積水樹脂技術研究所 企画担当部長)
   恩地 惇(環境デザイナー)
   コーディネータ
   佐藤 典司立命館大学経営学部環境デザインインスティテュート 教授
司会:伊坂 正人

 第14回

テーマ:クルマ社会のデザイン〔3〕アクティブシニアの移動生活


開催日:2001年10月18日〔木〕 於:日本教育会館/50名

オリエンテーション:犬養 智子(評論家)
 「アクティブシニアの活動する社会−活力ある高齢社会をめざして」
報告:溝端 光雄((財)東京都老人総合研究所人間科学研究系生活環境部門室長)
 「高齢者の行動力と自動車」
報告:白石 正明((有)国際プロダクティブエイジング代表取締役)
 「超高齢社会のモビリティとデザイン〜タウンモビリティを中心に〜」
報告:迫田 幸雄(静岡文化芸術大学教授・インダストリアルデザイナー)
 「ドイツのLRTと高齢者の移動」
座談:犬養 智子 溝端 光雄 白石 正明 迫田 幸雄(コーディネータ)
司会:南條 あゆみ

 第13回

テーマ:クルマ社会のデザイン〔2〕安全・環境技術の社会化にむけて


開催日:2001年7月28日〔土〕 於:国際文化会館/50名

講演:森谷 正規(技術評論家)
   「移動技術の展望」
報告:松村 章((株)積水樹脂デザインセンター 代表取締役社長)
   「道路デザインの実体と課題」
座談:田中 一雄((株)GK設計環境設計部 部長)
   南條 道昌(都市計画家)
   福市 得雄(トヨタ自動車(株)第3デザイン部 部長)
   西山 賢一(埼玉大学経済学部教授)
   コーディネータ
   佐藤 典司(立命館大学環境デザインインスティテュート 教授)
司会:伊坂 正人

 第12回

テーマ:クルマ社会のデザイン〔1〕消費社会の変貌


開催日:2001年6月1日〔金〕 於:国際文化会館/60名

座談:田村 国昭((株)博報堂開発局局長代理)
   谷口 正和(マーケティングコンサルタント)
   水野 誠一(ソシアルマーケッター)
   コーディネータ
   佐野 寛 (クリエィティブディレクター)
司会:伊坂 正人

 第11回

テーマ:エコロジカルデザイン

開催日:98年10月3日〔土〕
  於:山西福祉記念会館ホール(大阪)/50名

座談:林 昭雄(滋賀県立大学環境科学学部教授)
   椎名 徹(松下電気産業(株)生活システム開発センター)
司会:南 武(インダストリアルデザイナー)

 第10回

テーマ:子供達の創造環境


開催日:98年5月23日〔水〕 於:三宮センタープラザ(神戸)/80名

テーマオリエンテーション:伊坂正人(JD専務理事)
報告:粟津 潔(グラフィックデザイナー)
   「子供の絵に見る驚き、チルドレンズミュージアム」
座談:粟津 潔
   中山 修一(神戸大学発達科学部助教授)
   吉田 憲司(国立民俗学博物館助教授)
司会:伊坂 正人
 第9回

テーマ:ユニバーサルデザインの次への展開


-フィッティングデザインの提唱 -
個の身体特性・能力に合わせたモノづくり
開催日:98年2月19日〔水〕 於:国際文化会館/110名

テーマオリエンテーション:鴨志田 厚子(インダストリアルデザイナー)
報告:「シューフィッティング」 加藤 一雄(足と靴と健康協議会専務理事)
   「福祉車両」       斎藤 隆 (トヨタ自動車製品企画主査)
   「衛生機器の福祉デザイン」坂本 鐵司(東陶機器(株)技術主幹)
座談:鴨志田 厚子、加藤 一雄、斎藤 隆、坂本 鐵司

 第8回

テーマ:公共のデザイン


開催日:97年11月5日〔水〕 於:国際文化会館/90名

テーマオリエンテーション:西澤 健(工業・環境デザイナー)
座談:西澤 健
   大宅 映子(ジャーナリスト)
   北沢 猛(アーバンデザイナー)
   河北 秀也(アートディレクター)
 第7回

テーマ:21世紀-都市の行方とデザイン


開催日:97年3月27日〔木〕 於:国際文化会館/80名

講演:「都市の行方とデザイン」田村 明(都市プランナー)
報告:「都市横浜の実践」   国吉 直行(アーバンデザイナー)
座談:田村 明
   国吉 直行
   大塚 洋明(都市プランナー)
   佐藤 典司(文化批評家)

 第6回

テーマ:インタラクティブ・メディアデザイン


開催日:97年1月24日〔金〕 於:エステック情報ビル/80名

講演:「メディアフリー社会の展望」唐津 一(東海大学開発技術研究所教授)
座談:唐津 一
   大平 智弘(東海大短大コンピュタ・イメージデザイン教授)
   鳥越 けい子(音環境デザイナー)
   岩政 隆一(システムアーキテクト)
   竹村 真一(文化人類学者)

 第5回

テーマ:グローバル・デザインマネジメント


開催日:96年11月16日〔土〕 於:東京現代美術館/180名

講演:「デザインのあり方-経営の核となるために」ROBERT BLAICH
(マネージメントコンサルタント)
   「地球時代のモノづくりのデザイン」水野誠一
(東京クリエイティブ理事長)
   「地球の立場と個人の立場の視点 」谷口正和
(マーケティングコンサルタント)
座談:ROBERT BLAICH
   水野 誠一
   鳥越 けい子(音環境デザイナー)
   谷口 正和

 第4回

テーマ:パーソナリティーのデザイン−次世紀の日本文化の貢献


開催日:96年9月11日〔水〕 於:江戸東京博物館/80名

講演:「空間への挑戦とデザイン」   菊竹 清訓(建築家)
   「現代の『時間革命』とデザイン」角山 榮(歴史経済学者)
   「地球の立場と個人の立場の視点 」谷口 正和
(マーケティングコンサルタント)

座談:菊竹 清訓
   角山 榮

 第3回

テーマ:子供とデザイン−未来への創造環境


開催日:96年7月4日〔火〕 於:国際文化会館/85名

報告:「子供の描く地球環境、チルドレンズ・ミュージアム」
    粟津 潔(グラフィックデザイナー)
座談:粟津 潔
   大月 浩子(ミュージアム・プランナー)
   内藤 裕子(環境デザイナー)

 第2回

テーマ:デザイン教育と振興


開催日:96年5月28日〔水〕 於:国際文化会館/150名

講演:栄久庵 憲司(JD会長)

 第1回

テーマ:災害からデザインを考える


開催日:96年3月12日〔火〕 於:国際文化会館/100名

報告:「居住:仮設住宅−ルワンダと神戸の共通点」坂茂(建築家)
   「コミュニケーション:仮設情報と都市施設」宮沢 功    
(環境デザイナー)
   「トランスポーテーション:鉄道における防災」大石 壽一
(JR東日本安全研究所主幹研究員)
   「インフォメーション:ポスト震災の情報システムデザイン」
竹村 真一(文化人類学者 )
   「難民キャンプのデザイン課題」石山 修武(早稲田大学建築学科教授)
提案:「コミュニティーキャンプ構想」卜部 兼慎
(インダストリアルデザイナー)




日本デザイン機構 事務局
東京都豊島区高田3-30-14 山愛ビル2F〒171-0033
TEL:03-5958-2155
FAX:03-5958-2156
E-MAIL:info @ voice-of-design.com


ホーム I 活動実績 目次